
fishing
こんにちは。
本日はアジが釣れやすい時間、コンディションはいつなのか?
について考えてみました。
まずは潮の満ち引きについて。
月の引力の関係で、海は潮の満ち引きがあります。
潮が満ちて海面が高くなる時間が1日2回、
逆に潮が引いて海面が低くなる時間が1日2回あります。
海面が最も高くなる時間帯と、最も低くなる時間帯になると「潮止まり」があり、海水の動きが鈍くなります。(=海の中に酸素が行き渡らず魚の動きも鈍くなります。)つまり「潮止まり」の時間帯を外して釣りをしたほうが良さそうです。
それから、アジは動物性プランクトンを捕食するのでそれらが発生しやすい時間帯に釣りをするのが良いです。その動物性プランクトンはいつ発生するのか?
動物性プランクトンは植物性プランクトンを餌にしています。植物性プランクトンは光合成ができるよう日光が当たりやすい時間帯(特に早朝、夕暮れ時)に発生するようです。
以上のことから私の一個人の答えですが。
アジが釣りやすい時間帯、コンディションは
逆にアジが釣りにくい時間帯、コンディションは
以上です。その場所場所でコンディションも違うのでこれが正しいわけではありませんが、参考までにどうぞ。
- 比較的暖かい時期(春〜秋)
- 早朝&夕方(特に潮の動きがある時間帯)
- 冬(比較的寒い時期):人間と一緒で寒くなると動きが少なくなるらしいです。
冬眠する魚もいるくらいです。 - 潮止まりなど潮の動きがない時間帯
- 曇りの日、風が強い日、雨の日など、
潮の満ち引きのわかるアプリやサイトなんかもあるので見てみてください。