
car
車を運転していると車内と車外の温度差で窓が曇ることがあります。
窓を全開にしたり、よくわからないボタンを押したりと色々試すがなかなか曇り取れないときは非常に運転が危ないです。
車の窓の曇りを取る方法がいくつかあるのでご紹介します。
1つ目 1.「A/C」をオンにする
2.「デフロフタースイッチ」(扇型)をオンにする
デフロスター(defroster)は霜を除去するという意味です。
→フロントウィンドウ(前の窓)の曇りを取り除きます。
3.エアコンの風を強くし、温度を上げる
2つ目
そして、今までずっと気になっていたコレ
リアデフォルガーという名称なのですが、デフロスターに似ていて紛らわしい。
デフォッガー(defogger)は霧を除去するという意味。
→リアウィンドウ(後ろの窓)の曇りを取り除きます。
リアのガラス貼られている断熱線を利用して、そこに電気を流して熱でくもりを取る装置です。(非常に電力を消費し、バッテーリがあがる原因になるみたいなので使用の際は注意を!)
最後にワイパーなどが汚れて雨などを弾かないため視界が見にくいということもあるらしいので、ワイパー交換は1、2年を目処にすると良いみたいです。
1つ目 1.「A/C」をオンにする




2つ目
- 内気循環を外気循環に切り替えます
- しばらく待ちます

そして、今までずっと気になっていたコレ

最後にワイパーなどが汚れて雨などを弾かないため視界が見にくいということもあるらしいので、ワイパー交換は1、2年を目処にすると良いみたいです。